■「天空の城」越前大野城 (福井)
北陸新幹線が開業したので、金沢~福井までも、
グット近くなり、旅行客も急増してます。
天空の城といえば兵庫の竹田城跡ですが、
福井県の越前大野城も雲海に浮かぶ天空の城があるんです。
恐竜博物館には、年間86万人の人が訪れています。
4月には「ふくい春まつり」も行われ、柴田勝家、
松平春嶽などの「越前時代行列」も行われます。
■話題を集めた越前大野城
越前大野城は、犬山に登ってた所から、天空の城を見ます。
越前大野城は、標高249mの亀山にそびえる城郭になってて、
織田信長に仕えた金森長近により、1575年頃に5年もの歳月をかけて
築城されました。
土台の石垣は野面積みという方法で、自然の石を積み上げられています。
天守閣は昭和43年に再建され、歴代城主らの遺品などが展示された
資料館となっています。
※天空の城は12〜3月は休館なってるので、10〜11月なら
越前大野城の内部も両方楽しめますのでオススメします。
YouTube
天空の城は雲海によって地上が見えなくなり、
雲の上に浮いているような景色を見ることができます。
「本当に綺麗ですよ、感動しました!」
天空の城は、秋冬に寒い時期しか見ることができないです。
冬でも条件が合わなければ、天空の城は見られません。
天空の城を見れるのは、年に10回程度だそうです!!
前日に雨が降り(または湿度が高い)、放射冷却で冷え込んだ風が弱い朝で、
見れる時期は10〜4月末ですが、11月が高い確率で見れるみたいです!
この時期に訪れても、なかなか見れませんので至難の技みたいです!
■幻の天空の城
冬の時期の天空の城が見れませんが、越前大野城には
魅力がいっぱいあります。
春夏の美しい越前大野城の写真がたくさんありますので、
天空の城に、お出かけすることをおすすめします。
南登り口から、越前大野城へと向かいました。
道も整備されてたので、歩きやすかったです。
標高249mの高さにある越前大野城は、中央に階段があるコンパクトな造りで、
片道約20分かかり、いい運動になりました。
歩きやすいかかとの入る靴で行くのが良いです。
※運が良ければ朝日に「ダイヤモンド大野城」の写真を撮ることが…
鍬掛コース、ほたるの里コース 、みくら清水コースの3つのコースがあり、
1年を通して楽しめます。
是非、美しい越前大野城を見に行ってみてください。
魅力いっぱいで、きっと色々楽しめます(^^♪